Environmental Initiatives
原料づくりや生産過程で人や環境に負荷をかけていないか。
それは地球や、未来を生きる人たちにとっても心地良いものであるかどうか。
この考えからいち早く実践されてきた私たちの取り組みは、国連が採択したSDGsの目標とも重なり、未来の新しい幸せづくりに貢献するものとなっています。資源のこと、環境のこと、気候のこと、子どもたちの教育のこと、私たちはこれらの取り組みを継続し、より良い社会を目指します。
ISO14001は環境マネジメントシステムに関する国際規格です。社会経済的ニーズとバランスをとりながら、環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示しています。
住友商事グループでは、複数の会社が同じ環境方針の下で環境活動に取り組み、ISO14001の統合認証を取得しています。住友商事グループは、400年の歴史を通じて、産業の発展と地域社会や自然環境との共存に力を注ぎ、事業活動を通じた環境保全に取り組んでいます。これからもISO14001環境マネジメントシステムを活用した環境管理を行い、事業に伴う環境負荷の低減および事業を通じた環境改善への取り組みを推進していきます。
モンブランでは、効率的な資源の利用を積極的に進めており、使用済みPETボトルの再生繊維を使用した「エコマーク」「グリーン購入法」対象商品を多数ラインナップしています。「エコマーク」は(公財)日本環境協会が環境への配慮がされた商品と認めた製品にのみつけられます。
このマークの製品は認定基準であるPETボトル再生繊維を50%以上使用した環境に優しいユニフォームです。
PETボトルを
回収します。
複雑な工程を経て、
純粋なPETフレークや
ペレットを精製します。
PETフレークや
ペレットを溶融し、
紡糸します。
衣料用の再生
ポリエステル糸に
します。
さまざまな用途の
ユニフォームになります。
色落ちしにくい素材で洗濯に強いメリットの他に、生地製造時の「処理時間」「水の使用量」「消費エネルギー」の削減で「CO₂排出量」も大幅に削減。地球温暖化防止にも貢献する環境に優しい素材です。
自助努力ではどうしても削減しきれないCO₂等の温室効果ガスを、他の場所で行われる温室効果ガス削減活動に投資することで、相殺・埋め合わせ(=オフセット)するという取り組み。この仕組みを活用し、温室効果ガスの削減を進めています。
開発途上国へ“クックストーブ(調理などに使われるかまど)”を設置し、伝統的な調理方法に比べ、CO₂排出量削減に繋げるプロジェクトを通して、食事や住環境の向上に貢献します。
Improved cookstove program in Bangladesh supported
by the Republic of Korea-CPA 02
清潔な飲み水を確保しにくいエリアへ浄水フィルターを配布し、煮沸消毒時に排出されていたCO2量を減らすプロジェクトを通して、汚染された水から子どもたちの生活を守ります。 Grouped projects for Mekong River Delta Water Purifier
広域認定制度(環境省が産業廃棄物の広域的な処理を認めた特例制度)を活用し、
使用済みユニフォームを繊維製品のポリエステル原料やその他資源などにリサイクルしています。回収・リサイクル着なくなったユニフォームを資源にリサイクル。
品番から検索